基本理念
在宅の限界点を上げる支援を提供します
わたしたちは、地域で暮らす人々へ丁寧な支援を提供します。
専門職として、年齢や障がい、医療必要度に関わらず、希望する生活ができるように、知識や技術の向上、意思決定支援を行います。
24時間365日、より安心して生活できるように、地域と連携してサポートできる体制を整えます。make stable (生活の安定)
あなたらしさに寄り添います
わたしたちは、かけがえのない日常を安心して送れるよう、笑顔を運び続けます。「笑顔の運び屋さん」(make smile)
あなたらしく過ごすための目標を共に考え、達成できるような伴走者となります。小さな成功体験(make success)
互いに尊重し高め合います
わたしたちは、互いに尊重し、協力し合い、挑戦することで、成長できる組織を目指します。
あなたの願いに真剣に向き合い、共に達成できるよう努力を続けます。
あなたの侑けとなり、日々確かな成長に貢献します。

提供サービス

365日24時間対応
在宅生活に暦は関係ないという理念から、祝日も営業しております。
看護師、理学療法士、作業療法士の他職種在籍
看護師とリハスタッフが同じ空間で過ごす事で、いつも情報共有できております。
ターミナル、神経難病、内科疾患、小児、認知症など幅広く対応
小児から看取りまで地域の医療を支えることが出来る職員体制を整えております。
事例紹介
case1 ~医療度の高い方への訪問~
医療的ケアが必要な必要な利用者様、胃瘻や気管切開、留置カテーテル、腹膜透析、点滴など在宅での医療的ケア・管理の方への訪問を多数行っております。
急な発熱や嘔吐、カテーテル抜去時等の対応を365日24時間行っております。
「不安な時に対応してくれる。」そんな安心感が在宅を支える大きな力になると信じています。


case2 ~地域活動への参加支援~
「公民館まで歩いて、自治会活動に参加する」
そんな願いを叶える取り組み。
リハスタッフだけでなく、看護職と共に目標を共有し取り組んでいます。
陽の出訪問看護ステーションは、看護スタッフとリハスタッフが同じテーブルに座る事にこだわっています。
看護からリハへ、リハから看護へ
職種を越えて、情報を交換し意見を交わし、看護師もリハの要素を取り入れたケアを行い、リハスタッフもフィジカルアセスメント力が向上する。それが、利用者様へのより良いケアサービス提供へとつながっています。


陽の出訪問看護ステーション
運営規定
▲PDFデータをご覧いただけます
陽の日契約書別紙重要事項説明書
(R6年6月現在)
▲PDFデータをご覧いただけます
事業所案内

陽の出訪問看護ステーション
〒852-8103 長崎市緑町3-19
電話/095-813-0033
365日24時間対応
ご家族をはじめ療養生活にかかわるすべての支援者(主治医、ケアマネージャー、ヘルパー等)と密に連携をとり、安心して在宅生活を送れるようお手伝いをさせて頂ければと思っております。
対象:赤ちゃんから高齢者の方まで、病気や障害の程度にかかわりなく、主治医が訪問看護の必要性を認めたすべての方がご利用可能です。