看護師 西崎さん

9年のブランクに大きな不安がありましたが、
実際に見学すると「ここで働きたい」と思いました。

Q
ユースリーでの勤務は5年目だそうですね。看護師歴はどのくらいになりますか?
A

病院で6年勤務した後、結婚・出産を機に一度退職し、約9年間専業主婦をしていました。復職後のユースリー勤務を含めて、看護師歴は通算で10年程度です。

Q
現在の働き方について教えてください。
A

週3日、9時〜15時または16時のシフトで、扶養内(年収130万円未満)パートとして勤務しています。勤務時間も9時スタートの日と10時スタートの日を調整させてもらっています。

Q
家庭と仕事の両立についてはいかがですか?
A

働くスタッフの多くが子育て世代で、子どもの病気などでの急なお休みにも理解があります。コロナ禍でもお互い助け合いながら勤務でき、非常に働きやすい職場だと感じています。

Q
今後のキャリアについて考えていることは?
A

今は家庭とのバランスを重視していますが、子どもが成長したら本格的に常勤として働きたいと考えています。

Q
専業主婦期間の後、復職に不安はありましたか?
A

9年のブランクに大きな不安がありましたが、ユースリーの求人をハローワークで見つけ、ホームページを見て職場の雰囲気に惹かれました。実際に見学させてもらった際に「ここで働きたい」と思い、復職を決めました。

Q
技術や知識のギャップはありましたか?
A

手技は意外と覚えていましたが、知識面では医療の変化もあり、先輩方に確認しながら学び直しました。

Q
以前と現在の職場での看護の違いは?
A

前職は慢性期病棟で、ゆったりと患者さんと関わるスタイルでした。今も障害児看護という形で1対1に近い関わり方ができ、自分の理想とする看護スタイルと合っています。

Q
仕事と家庭の両立の工夫はありますか?
A

時短家電を活用しつつ、家族(夫、祖父母)のサポートも受けています。勤務は週3日なので心に余裕もあり、仕事と家庭をしっかり切り替えながら働けています。

Q
今後応募を検討している方にメッセージをお願いします。
A

「なんとかなります!」とにかく一歩踏み出してみてほしいです。飛び込んできても、私たちがしっかりサポートします。

保育士 東俊介さん

障害を持つ児童と関わる保育を通じて
自分の保育観を深めたいと思いました。

Q
勤務年数と入職のきっかけを教えてください。
A

今年で3年目になります。新卒でユースリーに入社しました。児童養護施設で働く兄の影響で保育士を志しました。

Q
取得している資格は?
A

保育士、幼稚園教諭2種、社会福祉士は取得手前です。

Q
ユースリーを選んだ理由は?
A

発達支援に興味があり、障害児と関わる保育を通じて自分の保育観を深めたいと思いました。いくつかの施設を見学し、幅広い年齢層への支援やグランピング、ショートステイなどチャレンジ精神のある社風に惹かれました。

Q
男性保育士としての働きやすさは?
A

女性職員が多い職場ですが、皆さん協力的で「一緒にやっていこう」という空気があります。男性でも働きやすい環境だと感じています。

Q
保育で意識していることは?
A

「子どもと一緒に楽しむ」ことをモットーに、子どもの目線に立って関わり、信頼関係を築いた上で療育につなげることを大切にしています。

Q
会社の制度や働きやすさについて感じることは?
A

職員の生活の安定を大切にしており、老後を見据えた福利厚生の取り組みも進んでいます。長く働ける環境が整っていると感じています。

Q
成長を感じたエピソードは?
A

1年目は子どもへの声かけに迷いがありましたが、最近は子どもの背景や状況を見て、適切な対応ができるようになってきました。

Q
プライベートの過ごし方やリフレッシュ法は?
A

自然が好きで、海や山での1人キャンプが趣味です。会社のグランピング施設も活用しています。

Q
今後の目標は?
A

児童発達支援管理責任者の資格を取得し、子ども一人ひとりに合わせた支援計画を立てられるようになりたいです。

Q
就職前に見学もされたそうですが?
A

3つの事業所を見学し、実際に見てみるとWebサイトでは伝わらない現場の雰囲気や子どもとの関わり方が感じられ、入社の決め手になりました。

Q
見学を検討している方へのメッセージをお願いします。
A

ぜひ一度、見学に来て職場の雰囲気を体感してほしいです。特に男性保育士の仲間が増えると嬉しいです!

作業療法士 山本さん

「優しい世界に触れられた」と
保護者から言われたことが心に残っています。

Q
ユースリーに入職した経緯を教えてください。
A

娘が甲状腺機能低下症と診断されたことがきっかけで、小児分野に関心を持ちました。友人のお子さんが発達障害と診断され、作業療法を受けていたこともあり、「自分にできることがあるのでは」と思い、ユースリーへ入職しました。

Q
現在の仕事内容と役割について教えてください。
A

管理者兼作業療法士として、支援計画の作成、保護者や他事業所との連携を担当しています。現場では食事姿勢、道具の選定、鉛筆の持ち方など、日常動作の支援も行います。

Q
病院時代との違いや、視点の変化はありますか?
A

子どもは予測不能な動きをするので、安全への意識や視点が格段に広がりました。大人相手とは全く違うアプローチが求められます。

Q
ユースリーのサポート体制について教えてください。
A

子育てに理解のある職場です。私自身シングルマザーですが、急な発熱やお迎えにも柔軟に対応してもらえます。上司が子育て経験者ということもあり、「当たり前だから大丈夫」と温かい言葉をもらえて安心できました。

Q
チーム運営・後輩育成で意識していることは?
A

ミスは責めず、一緒に原因を考え改善策を探ります。「まずやってみる」を大事にし、後輩が自主的に勉強会や研修に参加してくれるような雰囲気づくりを意識しています。

Q
ユースリーのリハビリ職の特徴や強みはありますか?
A

職員数が多く、自社ビル内に複数の事業所や訪問リハがあり連携が取りやすいです。月1〜2回の相談会では、業務改善や書類対応、事例共有ができ、多職種間でも密なコミュニケーションがあります。

Q
利用者との印象的なエピソードを教えてください。
A

「世界が広がった」「優しい世界に触れられた」と保護者から言われたことが心に残っています。子どもの成長を一緒に喜び合えることが大きなやりがいです。

Q
管理者として目指すチーム像はありますか?
A

日常のコミュニケーションを大切にし、悩みを抱え込む前に解決できる関係を築きたいです。会社の理念「職員の生活の安定」も大切に、安心して働ける環境をつくりたいと考えています。

Q
家庭とキャリアを両立したい方へのメッセージをお願いします。
A

ユースリーは、職員を家族のように大切にする会社です。子育て中でもキャリアアップが可能で、仲間同士で支え合える安心感があります。子育てと仕事の両立に不安がある方も、安心して働ける環境だと思います。

保育士 大西瑞穂さん

できることが増える過程を見守れるのが、
この仕事ならではのやりがいです。

Q
ユースリーに入社したきっかけは?
A

短大で障害児保育の授業を受け、療育に関心を持ちました。見学を通して、保育園とは異なる「一人ひとりに合わせたスモールステップ」の支援に惹かれ、ユースリーへの入社を決めました。

Q
入社当初と比べて自身の成長を感じる点は?
A

1年目は右も左もわからず、先輩に教えてもらいながらの毎日でした。今では「こういう療育がしたい」と自分から提案できるようになり、主体的に動けるようになったと思います。

Q
療育で印象に残っているエピソードは?
A

トイレトレーニングを嫌がっていた子が、少しずつパンツに慣れ、トイレでできるようになったことです。できることが増えていく過程を間近で見守れるのは、この仕事ならではのやりがいです。

Q
職場の雰囲気や人間関係は?
A

とても明るくて、スタッフ全員が話しやすい雰囲気です。ワイワイ楽しく、コミュニケーションが取りやすいのがユースリーの魅力だと思います。

Q
ユースリーの特徴や働きやすさは?
A

子どもに1対1でしっかり向き合える支援体制があります。日曜+平日1日の週休2日制で、平日休みも活用しながらプライベートとのバランスも取れています。

Q
資格取得など、今後の目標は?
A

喀痰吸引の研修を受けたので、今後は現場で実際に活かせるようにスキルを磨きたいです。医療的ケアの必要な子どもたちにも、より安心して関われるようになりたいと思っています。

Q
これから入社を検討している保育士さんへメッセージを。
A

子どもと1対1で丁寧に向き合いたい方には、ユースリーはとてもやりがいのある職場です。先輩方も明るくて優しい人ばかりなので、安心して飛び込んできてください!